二本松写真ニュース
9 19
2017年
(平成29年)
No.874
http://pnews.bine.jp
(1200×1700)
 さかのぼって公開。 二本松市のあだたら山の会(青木幹夫会長)は8月6日(日)安達太良山勢至平登山道で、整備作業を実施した。今回は勢至平へ登る急坂「四丁坂」の、湯樋との交差点「十文字」から、馬車道との分岐点「八の字」迄の間。笹が道に被さっていたのを排除したのと、ぬかるみ対策に土嚢袋設置を実施した。当日は晴れてはいないものの、市街地では猛暑になる予定、登山道も無風状態で湿度が高く とても「暑い」日。汗びっしょりになりながら作業に精を出した。次は「邪魔石」脇の「展望地」、レンゲツツジの名所で写真撮りに入る人が多いが、最近手入れが行われておらず、灌木や赤松が育って 利用しにくくなっていた。ここも一周道路を刈払い。途中では「イチヤクソウ」の花畑を見付けて 大騒ぎで写真撮影した。昼食後はくろがね小屋迄足を延ばし登山道の状況確認を行った。
 くろがね小屋は 現在風呂場が壁の工事中で入浴できない。この小屋は平安時代開湯の伝承を持つ嶽温泉の流れを汲み、この場所は江戸時代中期までは三十数軒の「嶽温泉・湯小屋」のあった場所だった。ここで入浴したいがために2時間弱の登山をする人も多い。早期の再開が望まれる。
 登山道では ヨツバヒヨドリが満開、この花目当ての渡りをする蝶「アサギマダラ」も沢山見られる。「ホツツジ」、「オトギリソウ」、「コバギボウシ」、「コメツツジ」も花を付けている。美味しい「アカモノ」の実も沢山見付ける事が出来た。今にも降り出しそうな空模様ではあったが、会員6名(内女性3名)が参加、午後3時50分ニはには全員無事奥岳登山口に下山した。 
 なお この日 下山した奥岳で 特定外来生物 オオハンゴンソウ を発見した、次号で公開します。 
 抉れた登山道に土嚢袋設置、3袋投げ込んだ。
此所まで抉れていると 右側にバイパスが出来ているけど。
土嚢袋があると 当たり前ですが滑りにくくなります。
十文字上の登山道に 笹被り 刈払いしました。
 参加者集合 帰り道 八の字 にて 14時45分。、
因みに 八の字 とは ここら当たりに 雪型「八の字」が現れることから、相生集巻之十七風俗類。
wtadashi@nifty.com
【 管理者へのメール 】
第一次公開2008−03−11
二本松藩だより
【 関連ブログ 】
2015-02-17